はじめに

「自分の絵が下手すぎて嫌になる…」
「周りの人の絵が上手すぎて比べてしまう…」
絵を描く人なら、一度はこういう気持ちになったことがあるのではないでしょうか?
私もあります。一生懸命書いたのに誰にも見てもらえなくて、何も書きたくなくなりました。
しかし、実は多くのプロ絵師や有名なイラストレーターも、「自分の絵に満足できない」「成長を実感できない」 と悩んだ経験があります。
この記事では、絵描きがメンタルを崩さずに楽しく描き続けるための考え方や対策 を紹介します。
1. 「絵が下手」と感じるのは成長している証拠
単刀直入にいうと「自分の絵が下手だ」と感じるのは、あなたが成長している証拠 なんです。
心理学者ダニングとクルーガーの研究によると、初心者ほど自分のスキルを過大評価し、ある程度経験を積むと逆に自信を失いやすくなるという現象があるそうです。(ダニング=クルーガー効果)
つまり、「自分の絵が下手」と思えるのは、あなたの観察力や知識が増えたからこそ、欠点に気づけるようになったから なのです。
例えば、最初は「絵がうまく描けた!」と思っていたのに、経験を積むうちに「このパース変じゃない?」「色のバランスおかしいかも…」と気づくようになりますよね。
これはまさに、目が肥えてきた証拠 です!
例えば、最初は自分の絵の違和感にすら気づけなかったのに、今は「ここが変だな」と分かるようになった…これこそ上達の証なのです!
🔹対策:
・「下手だ」と思ったら、「自分は成長してるんだな!」とポジティブに捉える
・過去の絵と今の絵を見比べて、成長を実感する
📌 参考: Dunning, D., & Kruger, J. (1999). “Unskilled and unaware of it: How difficulties in recognizing one’s own incompetence lead to inflated self-assessments.” Journal of Personality and Social Psychology.
2. 他人と比べて落ち込むなら「過去の自分」と比べる
SNSを見ていると、自分よりもずっと上手い人がいて、つい落ち込んでしまいますよね…。
でも、他人と比べるのはやめましょう! なぜなら、あなたとその人は絵を描き始めた時期も、練習量も、得意な分野も違う からです。
💡 大切なのは「昨日の自分より成長しているか?」です
例えば、1年前に描いた絵を見て「少しでも良くなってる!」と思えたら、それは確実に成長しています、大丈夫ですよ!
参考に2018年の私の絵と今の絵を置いておきますね。恥ずかしいですが!


🔹対策:
・SNSの比較で落ち込むなら、一時的に「ミュート」や「フォロー整理」をする
・「他人と比べるのではなく、過去の自分と比べる」と意識する
・「#1年前の絵と今の絵」タグなどを使い、自分の成長を見える化する
3. 絵が上手くなるまでの「壁」を知る
実は、多くの絵描きは「絵がうまくなる過程」で、ある特定の壁にぶつかります。
🔹 絵描きがぶつかる3つの壁
- 初心者の壁(楽しく描いていたのに、成長を実感できなくなる)
- 中級者の壁(理論を学ぶほど、「自分の絵はダメだ」と思ってしまう)
- 上級者の壁(オリジナリティのある絵を描けず、自分の作風に迷う)
こうした壁は、誰もが経験します。でも、壁にぶつかるのは「次のレベルに進む前兆」でもあります!
私は楽しさを重視にやっています、楽しくなかったら一旦ペンを置いて気分転換しています。

お絵描きを嫌いになりたくないのでうまくやってるよ!
🔹対策:
・壁にぶつかったら、「これは成長のサインだ!」と思う
・初心者の頃の楽しさを思い出すために、好きなキャラや簡単な落書きを描く
・意識的に「楽しむこと」を優先する
4. 「上手く描こうとしない」ことが上達の近道
「上手く描かなきゃ!」と思いすぎると、プレッシャーになって逆に手が動かなくなります。
実は、心理学的に人は「楽しんでいるときの方が学習効率が上がる」ことが分かっています。(フロー理論)
「上手く描くこと」ではなく、「楽しんで描くこと」を優先しましょう!
🔹対策:
・「失敗してもOK!」と割り切る
・遊び感覚で、制限時間5分のラクガキをしてみる
・落書き専用のスケッチブックやレイヤーを作る
📌 参考: Deci, E. L., & Ryan, R. M. (1985). Intrinsic motivation and self-determination in human behavior.
5. 「継続は力なり」絵は描けば描くほど上手くなる
最後に、大事なことをひとつ。
「今すぐ劇的に上手くなる方法」はありません。
でも、毎日少しずつでも描き続けることで、確実に上達します!
有名な「1万時間の法則」では、「何かの分野でプロレベルに達するには、約1万時間の練習が必要」と言われています。(エリクソンの研究)
もちろん、1日で一気にうまくなることはできません。でも、1日30分でも続ければ、1年後には大きく成長しているはずです。
🔹対策:
・「1日5分でもいいから描く」と決める
・毎日の練習時間を記録して、モチベを維持する
・短期間で成果を求めず、長期的に考える
まとめ
絵を描くメンタルを保つためのポイントは👇
✅ 「下手」と感じるのは成長の証!
✅ 「他人」ではなく「過去の自分」と比べる
✅ 壁にぶつかったら「次のステップ」と考える
✅ 「上手く描く」より「楽しむ」ことを優先する
✅ とにかく描き続ける!継続が最強の上達法
落ち込むこともあるかもしれませんが、大丈夫!楽しみながら続ければ、必ず上達します✨
あなたの創作活動が、これからも楽しいものでありますように!
一緒に上達していきましょう😊
コメント